詳細動画
【第一弾⑧】緊急小口資金・総合支援資金厚労省に確認した重要事項、これから申請する方も必見です!
【第一弾⑦】総合支援資金の再延長、緊急小口資金の償還免除要件〜厚労省に直接聞いた注意点もご説明〜
【第一弾⑥】最新問答集vol.11 緊急小口資金・総合支援資金 3つの重要な変更点です
【第一弾⑤】必見!!総合支援資金の「貸付期間の延長」に関する新ルール発表(7/2室長通達)
【第一弾④】これで断られたら通達違反⁉️社協の運用改善成功‼️間違いも多い窓口の実態。緊急小口資金、総合支援資金。
【第一弾③】生活資金で困っている方必見です!緊急小口資金・総合支援資金、申請に困らないためには?
【第一弾②】緊急小口資金・総合支援資金編!申請が通ったケースの実際。間違いも多い申請現場大公開!
【第一弾①】コロナの影響でお金が必要な方必見!〜緊急小口資金・総合支援資金の易しい解説〜
概要
新型コロナの影響で日常生活の維持が困難となった世帯に対して、原則として3か月間・最大20万円の貸付けを行う制度
新規貸付申込期限:令和3年3月31日まで
※ 償還時に住民税非課税世帯であれば償還免除の予定
※ 緊急小口資金及び総合支援資金の貸付が終了した方を対象に、総合支援資金の再貸付(最大60万円)を実施。
受付期間は、令和3年2月19日(金)から3月末までです
対象
新型コロナウイルスの影響を受け、収入の減少や失業等により生活に困窮し、日常生活の維持が困難となっている世帯
支援内容
- (二人以上世帯)月20万円以内
- (単身世帯)月15万円以内
- 貸付期間:原則3か月
注意点と情報
- 窓口において、失業してハローワークに行くことが条件と言われるケースがあるようですが、パンフレットに「新型コロナウイルスの影響で収入の減少があれば、失業状態になくても、対象となります。」と明記されており、「失業してハローワークに行くことが条件」というのは明らかな誤りです。
- 償還時において、なお所得の減少が続く住民税非課税世帯については償還を免除することができることとする予定
- 東京都では、申請から貸付まで20日程度かかるとのこと(4月1日現在)
- 【特例】新型コロナウイルスの影響で収入の減少があれば、失業状態になくても適用となる
- 緊急小口資金を申請・受付後、併せてこちらも申請可能。
詳細リンク

※この制度を活用した方、疑問等は以下のコメント欄からご記入下さい(承認制)
福岡県
延長や再申請は却下されるみたいです
すでに二回不承認でした
同じような境遇の方がいらっしゃれば情報を共有しましょう。
宮城県内ですが、小口資金のあと総合資金にいったさい、最初から15万で申請したら通ると言われ書いたけど1ヶ月とっくにすぎても何も連絡ないです。
福岡市です。総合支援資金2回目の申請が不承認でした。3週間後不承認との手紙が来ました。
せめて理由を知りたいです。
福祉士の方には親身になっていただき感謝しております
三重県ですが 仕事無くて収入無し 不承認でした
仕事探しても無いんです
仕事をしてなかったら再申し込みは出来ません
って言われました
生活に困ってる人に貸してくれなくて 安定してる人に貸すのかな?
子供世帯に手当て出るのに 子供成人してて 障害有る世帯には
何も無し 貸付もダメ どうしたら良いんだが
三重県四日市市です
3/15に再貸付の申請しました
申請が通れば3月中に…と言われていたんですが、月末になっても振り込まれていません…
不承認だったのかな…
2、3週間かかるとは言われましたが、4月と5月の振り込みは20日ですと言ってました
緊急小口→総合支援→総合支援(再貸付)
再貸付は少し審査が厳しいかもと言われましたが。
何も連絡なく不安です。
香川県の総合支援資金の延長と再貸付で異常に厳しい審査と減額申請の強要が行われているようです。
特に再貸付はひどくほとんどの人が不承認になっているとの噂を聞きます。私も不承認でした。
新型コロナの影響で仕事がなくなり生活に困窮しているので貸付条件には間違いなく当てはまっているはずなので、この結果には納得できません。
香川県社会福祉協議会と厚生労働省には是正の要望を出しましたが、情報提供としてこちらにも記録を残しておきます。
申請期限が6月まで延長と決定しましたが、現在3月末までとされている再貸付は4月以降の申し込みは可能なのでしょうか?
三重県はその後柔軟になっているでしょうか⁇
まだまだ大変なので再貸付申請したいと思いますがまた暴言が出ないか
精神的に不安です。
長野県阿智村福祉協議会に昨日生きました総合支援金再延長申請に 自営業で緊急事態宣言等により売上減少 仕入れ資金以外貯蓄はありません 事業止めたらと言われました申請金額も聞かれないうちに6万と言われ
緩和されたはウソでした
長野県も一緒です。再貸付、これ困窮者支援になってない。
石川県かほく市社会福祉で総合支援貸付金再延長しましたが
担当の女の人で 生活家計表を書いてって言われたり
このままだど 自己破産するしかないっか
20万円を10万円あったら 生活出来ますよねっと言われたりして
本当 不愉快な思いしまた
福岡県です。今月3月3日に書類作成(総合支援資金)受理され、本日 福岡県社協に問い合わしたところ 決定され1週間後に振り込まれると。迅速な対応で助かりました。
本日、総合支援資金貸付の為の自立支援面談の方を
富山市の社協で行ってきました。
結論から、15万円×3ヶ月での融資となりそうです。 初回振込みは7日程度後、振り込み後電話を頂けるとのことです。 私自身、失業した訳ではなく、新型コロナによる業績悪化を理由に減給が続いている為の申 請となりましたが まずは支出の部分の見直しについて検討するべきということで当初10万円×3ヶ月の融資を 勧められました。(複数世帯です) 今後、更に業績悪化を理由とした減給が行われる可能性があるということと、転職活動も視 野に入れ、まず生活に対する余裕を持ちたいと言うことを伝え、15万円×3ヶ月で融資とい うことで話がまとまりました。 確実に融資が決定したかどうかは振込があるまでは分かりませんが、おおよそ決まったと考 えて良いそうです。 社協の方による面談でしたので、自立支援面談+融資審査という形で1回の面談で話が落ち 着いたと考えると、親切に対応して頂けたと思っています。 圧迫面談ということも無く、現在の収支についての説明もこちらから書類を用意することな く口頭で伝えるのみでした。 私は必要書類を記載済みのものを持ち込みましたが、他の面談者の方を見ると、その場で書 類記載している方の方が多かった様に見えました。 満額の20万円×3ヶ月の融資とはなりませんでしたが、返済を視野に入れた提案を優しくさ れたので、納得できる形でした。 長くなりましたが、富山市での総合支援資金についての情報提供として少しでもお役に立て たら幸いと思い、こちらに残します。
各都道府県によって対応がかなり違うようですが、その不満を社協の方、支援面談された方にぶつけても何も変わらないので地元の国会議員へ、財出をしっかりして欲しいと声を挙げていく必要があると痛感しました。
今年1月に緊急小口を申請して2月5日に支給されました。
申請の際総合支援と同時に申請は無理、緊急小口が支給されてから総合支援申請出来ると言われ
緊急小口支給された日に電話した所、面談が必要で面談は予約制で1番早くて3月5日と言われました。
結局緊急小口支給から1か月以上経たないと申請出来ないって事を隠す為の予約制?
ドンピシャで1か月。偶然?
愛知県豊田市の社会福祉協議会です。
因みに、住居確保給付金の面談と総合支援の面談同じ社会福祉協議会でも窓口が違うから同じ説明、書類等
2回して下さいと言われました。
以前からある社会福祉協議会の仕組みを利用して早く支援したいと政府は思ったと信じたいけど
それなら、厚労省が社会福祉協議会に全国共通の申請で早く支給する様に指導して欲しい。
菅総理が国民に伝えた公助の部分が絵に描いた餅となっています。
北海道です。
小口の貸付をしていただきましたが、総合支援金はパートの私がコロナの影響で収入減なので、転職するか副業探すなりしなければ貸すのは難しいと言われました。
札幌は郵送のみですが、私の市では面談必須です。
面談も仕事を休んでこいと言われました。
多分借りるのは難しいと思います。
北海道は家計簿の記入があり不足分しか借りられないようですし、全国的に制度がバラバラです。
宮城県もなかなか酷い…。
借金増やすより生活保護受けたら?と平気で言ってくる。
家庭の状況に柔軟に対応できるのが目的では無かったのか。
最初から免除目当てで行ってるとかじゃない限り、そんな態度される筋合いあるんでしょうか?
やたらと借金という言葉を強調し、家計簿?を書かせて、ここの支出はもっと抑えられないんですか?と平気で言い放ち償還能力が低いと圧力をかけてきて申請事態できないようにしてきます。
問答集、ダウンロードして反論してみたけど宮城県独自の見解とルールがあるらしいです。
ひ○りんくとかいう委託されたがゆえの無法地帯。
皆さんも気を付けて下さい。
岐阜も全く同じです。
コロナで生活が苦しくなろうが
自殺者が増えようが社協の人にとってはまるで他人事。
相談に言っても
終始、威圧的な態度で
そんなに苦しいのに借金作って
返せるのかどうなんだって話
その人から借りる訳ではないのに
窓口でお前みたいなもんに誰が貸すかよと言われたほうがまだマシ
散々、見下げられ
惨めな思いをしに行っただけでした。
社協の窓口の人って本当そうです。お前から借りるのかよって言いたくなる態度
タイミングが悪く、再延長の最後の振込が4月なので再々延長を申請することが出来ませんと言われました。
3月年度末までの締切をまずのばしてほしいです。年度変わっても仕事を探すのが大変なのにはかわりません。
総合支援金の延長といってますが実際に承認される数がどのくらいなのか公表してください、
総合支援金、神奈川社協は2ヶ月半またされて不承認、実際承認されるのは数パーセントだそうで、余った予算は数百億?どこへ消えるのでしょうか、
社協の、人 みなさんでは、ないがいい加減にしてくださいよ。福祉の現場に立つ 器でないですね。人事みたいで、自分に、置き換えて考えてみては 言うまでもないなですが。
助けてください
総合支援資金申請の為、面談に行きました
最初にコロナではないか?書類に記入させられ
さらに、コロナじゃないよね?と聞かれ
違うと答えたら
『ここに来るのよ!コロナが!』
と言われました。
コロナが来る場所に市民を呼びつけるとは
感染したらどうするのでしょうか?
責任取れるのでしょうか?
感染者が来るとわかっている場所に市民を呼びつけるのは感染リスクがありますよね?
そんな所へ呼びつけるのをやめさせてください。
https://www.mhlw.go.jp/content/000628845.pdf
広島市はこれを守っていません
さらに、コロナが来る場所に市民を呼びつけて危険にさらしています。
🧟♀️『ここに来るのよ!コロナが!』🧟♂️
え、、、?
緊急小口資金を先日振込され
総合支援資金に申込したく
申請書を送っていただきました。
電話でも面談が必須と言われ
申請用紙の中にも面談が必要と
書かれていましたが
これは必須なのでしょうか?
ご相談です。
去年の4月に主人が働いてたお店が休業して再開したのですがシフトがあまり入れなくなり
転職を10月の後半にしました。
その転職先の給料が月末だったので生活が苦しくなり船橋市社協に電話で相談して緊急小口資金を申請しました。
12月3日振り込まれ12月20日主人がその転職先で怪我をしてしまい生活がまた出来なくなり12月23日にまた船橋市社協に電話相談をしたら緊急小口資金を受理されてるので大丈夫です。申請してくださいとレターパックと書類を送ってもらい12月25日に送りましたが1月26日までなにも連絡がなく審査が通ったのかとおもってたら今日夕方社協から不承認の書類が届きました。
やはり、総合支援資金の時にコロナの減少ではないから審査が通らなかったのでしょうか?
2月には部屋の更新もあり
娘は10ヶ月になりましたが保育園4回落ちていて私も復職が難しく
親からもお金が借りられなく消費者金融もダメでした💦
社協は理由は教えられないとの事で
子供のミルクやオムツも買えません。
国から見放された感じがしてどん底です、
ご相談です。
去年の4月に主人が働いてたお店が休業して再開したのですがシフトがあまり入れなくなり
転職を10月の後半にしました。
その転職先の給料が月末だったので生活が苦しくなり船橋市社協に電話で相談して緊急小口資金を申請しました。
12月3日振り込まれ12月20日主人がその転職先で怪我をしてしまい生活がまた出来なくなり12月23日にまた船橋市社協に電話相談をしたら緊急小口資金を受理されてるので大丈夫です。申請してくださいとレターパックと書類を送ってもらい12月25日に送りましたが1月26日までなにも連絡がなく審査が通ったのかとおもってたら今日夕方社協から不承認の書類が届きました。
やはり、総合支援資金の時にコロナの減少ではないから審査が通らなかったのでしょうか?
2月には部屋の更新もあり
娘は10ヶ月になりましたが保育園4回落ちていて私も復職が難しく
親からもお金が借りられなく消費者金融もダメでした💦
社協は理由は教えられないとの事で
子供のミルクやオムツも買えません。
今日、再延長の申請に行って来たのですが、自立支援相談も受け、社協に申出書を持って行きましたが、不承認になる場合が極めて多く、1割程度しか承認されていませんと言われてしまいました。
仕事はコロナで休業が続き、コロナ収束までの繋ぎとして、いろんな派遣会社に登録して仕事が再開されるのを待っていますが、派遣でも仕事がほとんどなく、1月の収入は7300円でした。
しかし、承認は難しいと思うとの事でした。
生活困窮者とはどのレベルなのか、どこで線引きされるのか疑問です。
1割しか承認できないのは何故でしょうか?
社協の方からは、県社協が判断する事なので答えられない、との事でした。
因みに、福岡県です。
広島県も同じです
仕事は探してるの?
選ぶからないのよ!
選ばなきゃあるでしょ!
清掃でも何でもしなさい!
こちらのYouTubeで語られている話とは全く別の対応
こんな対応しかできない担当者を派遣通して税金で給料払っています
何が救済なのか?
担当者によって対応が違うのを何とかしてほしいです。
もう国がまとめて郵送で申請受け付けて、ちゃんと判断できるスタッフが処理した方が
担当者や社協によって対応が異なる等
なくなるのではないでしょうか?
三重県も同じです。
所詮審査するのもなんの経済的経験のない人間で、それも税金で給与をもらっている社会福祉法人のただのプロパーが承認、不承認を決定しています。
なぜか同じ状態同じ状況の人でも審査で承認されたり不承認にされたりしてます!!
本当に困っているのに承認されません!!
そんなわずかな割合の人しか承認しておらず、一体どんな人が承認されるのでしょうか?
社会福祉協議会は審査基準を明確にするべきです。
そうすれば密の無駄な面談時間、審査町時間をなくせます。
また、無駄な税金で給与を出す、プロパー職員もへらせます。
ほんと社会福祉協議会に行くと面談時ただ腹が立ち、それでも我慢して、ただ馬鹿らしい!!
社会福祉法人 社会福祉協議会で働けたらいいですね!!
いっそ困っている面談や申し込みをした人みんな社会福祉法人 社会福祉協議会で雇えばいいのに!!
そうすればすべて問題解決!!です。
三重在住です。
同感です。
社協の職員は、お金の苦労などしたことない人なのでしょうね。
面談時、「収入ないのにどうやって生活してるんですか?」って聞かれました。
何も状況は好転していないのに、不承認とされました。
自分は、負け組の中の更に低層の何の価値もないクズなんだと認識しました。
世の中不公平、審査も不公平。
三重県はどうしてか従来の審査で特例と言う意味を理解してませんよね。
県独自のやり方で
審査⁇
三重県民は相変わらず
救済されませんね。
県社協はもっと福祉を理解してほしいです。
私も福岡県です。
自営業ですがコロナの影響受けまくりで何とか今まで家族で生き延びてきました。
2ヶ月前に子供も生まれて益々生活が苦しいです。
昨夏に緊急小口資金、総合支援資金初回は通りましたがその後の延長分を3回申請しましたが承認されません。
3回目の結果を今日、県社協に問い合わせてると不承認と言われ、どうしたら承認されるか聞いても教えてもらえず。
「我々が審査した結果償還能力がないと判断しました。大きく状況が変わらないと今後も承認されることはないでしょう。」と言われました。
そりゃあ今の状況だけ見られても大半の人が償還能力ないと判断されるでしょうね。
生活するお金に困ってるから申請してるんだし。
提出した状況確認シートにも、今後のコロナの状況次第では自営の仕事以外でもアルバイトなどの就労も視野に入れていることや、自身の収入を安定させ返済努力をするという旨も書いているのにこの対応です。
社協の方が言っている、大きく状況を変えるために生活をまず建て直そうと総合支援資金を借りようとしているんですが。
一体何をもって判断しているのでしょうか。