新型コロナ 政府支援まとめ
誹謗中傷など山田太郎事務所の判断で公開しないコメントもございますのでご了承ください。
掲示板一覧に戻る
私はそこそこ大手企業の製造業の会社員ですが一般社員の作業内容はほとんど変わらずニュースでは商業施設・飲食などでは厳しい規制をかけているのに現実にはないのと同じです(口頭では注意しましょう程度です)製造業の会社員が通勤時に菌を運び・帰る途中で路上飲みしている様な気がしているのは私だけでしょうか?
はじめまして。 シングルマザーです。 昨年夏、緊急小口資金、総合生活福祉支援金3か月分お借りしました。 私は住民税非課税所得を4万ほど超えてしまったため、所得割、均等割の最低額が課税されます。 大学生の子どもに103万の枠内でめいっぱい働いてもらうことが前提でギリギリやりくりしていたのですが、 昨年度はシフト大幅削減により、子どももバイトで稼げませんでした。(全額授業料充当です。奨学金は留年したため、利用できません。) 授業料が不足してしまうため、バイトを掛け持ちでしようと思っても、バイト情報サイトに掲載されていても、連絡してみると、どこも人員削減で実際はないです。
償還開始が延長になっても、現在の春休みですら、緊急事態宣言延長により、なかなか思うように働けずにいます。 住民税非課税対象者だけでなく、もう少し返済免除対象を拡大していただけるよう提言していただけると大変ありがたいです。 (月に20万貸していただけるのに)年間240万の手取りに満たない住民税課税対象者は借金が増えるだけで、 簡単に借りることなんて怖くてできませんし、不安が増す一方です。
新潟県民です。 先日、緊急小口資金を申し込む為に厚生労働省ホームページから申し込み用紙をダウンロードし記入、その他記載されていた必要書類(住民票、身分証のコピー等)を用意し、郵送しようと地元の社会福祉協議会のホームページをチェックするが郵送先の記載は無く、原則窓口にて直接の申し込みとの事でした。 地元社会福祉協議会に電話すると、必要な書類が他にもあるので後日、窓口にて相談を受け付けると伝えられ本日社会福祉協議会を訪れ相談をしてきました。 そこで記入を求められた書類というのが、毎月の収支(食費、光熱費、ガソリン代、医療費、被服美容費、通信費、教養娯楽費、税金社会保険料、生命保険料、その他日用品等) 毎月の負債等の支払い額(住宅ローン、自動車ローン、クレジットカード、その他ローン、個人からの借入、税金滞納、公共料金滞納の支払い額) 現在の負債残高(上記のローン、滞納金等) を記入するというものでした。 準備も無しに突然記入出来るはずもなく、本日は諦めて帰宅致しました。 帰宅後ネットで調べてみると、この様な厳しい基準を設けているのは新潟県社会福祉協議会ぐらいだとの情報が多数あり、実際に去年の春頃には余りの厳しい独自基準があると新聞記事にもなっていたほどでした。 その後、厳しい独自基準を緩和するとの新聞記事もあったのですが、実際には1年近く経った今現在も何も改善されておりません。 未だに郵送での申請を受け付けず、厚生労働省が示している基準とはかけ離れた厳しい独自の判断基準が設けられています。 その為なのか新潟県は近県と比べて緊急小口資金の申請者数がかなり少なくなっているようです。 せっかく国が設けた支援策が新潟県社会福祉協議会の勝手な判断によって、申請する為のハードルが跳ね上がり本来助かるはずの人間が助からなくなってしまっています。 SNSやブログ等でも門前払いされた方や申請のハードルが高すぎて諦めた方の声があがっています。 どうか、先生そして厚生労働省から新潟県社会福祉協議会に対して厚生労働省が示す申請基準に従うように要請をして頂きたく書き込まさせて頂きました。 どうか、どうか宜しくお願い致します。
コロナ特例、国民健康保険税の免除について伊万里市役所税務課に相談に行きました。 確定申告書の給与収入から控除額65万円を引いた合計所得が、0円になっている。 算出計算式内に0が入ってしまうので計算式がなりたたず、免除対象にならないと言われました。 世帯主(私)53歳 妻34歳 専業主婦 子供2人(3歳1歳) 所得割は0円ですが、均等割等は課税されています。 本当にコロナ特例に該当しないのでしょうか?
失業中、コロナ特例緊急小口資金等3年度に利用しました。
新型コロナウイルスの変異種に対して有効なワクチンは どれ位で造られるんでしょうか?
政府は感染者数や重症者数を発表しているが、感染拡大を防ぐには若者に訴えることが重要だと思います。 若者が自分のことと感じるには、若者の感染者が後遺症に苦しんでいる症状をTwitterやtektiteなどの SMSにもっと揚げるべきだと思う。
休業支援金給付金の事を知らず4月から9月の申請が年末で終わります。今から会社等に書類を記入して貰う予定ですが書類が揃っても書類を投函出来ても1月半ばです。年末に書類を送れなくても4月から9月の書類は受理出来ませんか?審査が有るのは解りますが、支援金等の情報を全然知りませんでした。何故テレビ等や国民全体に情報が行き渡らないのですか?この話は知り合いの話です。10月からの申請分では少ないのです。
最大140万貸付してもなお、生活は苦しく年末年始を越せそうにありません。主人の収入は減るばかり。私自身働ければ問題ないのですが、リウマチと片方の眼は病気で失明しております。働きたくても、雇ってくれる仕事先もありません。それなのに、どうにか、総合支援金の再延長をお願いしても、門前払い。生活保護も考えましたが、主人の会社からも借金しており、会社自体辞めるわけにもいかず、明日からどうやって生きて行けばよいのかわかりません。政府は私達のような底辺に暮らす者は見てみぬふりなのでしょうか?あんたは社会の役立たず、死ねと言う事でしょうか? もう生きる希望さえありません。 私達よりもっと大変な方はいっぱいいると思うのですが、もう生きている意味がわかりません。
総合支援資金を初めて11月27日に福祉協議会に提出しました。 30日に自立サポートセンターに連絡するように言われ電話しましたが担当者の方が忙しくその日電話はできず翌日12月1日に自立サポートセンターの方から電話があり相談は終わりました。
今まだ通知書?承認されたか不承認なのかもわかりません。 毎日不安で不安で仕方ありません。
私は名古屋市千種区なんですが。 近場の方で先に振り込みされるのかそれとも書類がきてからの振り込みだったのか結果が分かるのはどれぐらいだったのか分かる方がいれば教えて頂きたくて書き込みさせて頂きました。
コメント
名前 *
メールアドレス(公開はされません。) *
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
私はそこそこ大手企業の製造業の会社員ですが一般社員の作業内容はほとんど変わらずニュースでは商業施設・飲食などでは厳しい規制をかけているのに現実にはないのと同じです(口頭では注意しましょう程度です)製造業の会社員が通勤時に菌を運び・帰る途中で路上飲みしている様な気がしているのは私だけでしょうか?
はじめまして。
シングルマザーです。
昨年夏、緊急小口資金、総合生活福祉支援金3か月分お借りしました。
私は住民税非課税所得を4万ほど超えてしまったため、所得割、均等割の最低額が課税されます。
大学生の子どもに103万の枠内でめいっぱい働いてもらうことが前提でギリギリやりくりしていたのですが、
昨年度はシフト大幅削減により、子どももバイトで稼げませんでした。(全額授業料充当です。奨学金は留年したため、利用できません。)
授業料が不足してしまうため、バイトを掛け持ちでしようと思っても、バイト情報サイトに掲載されていても、連絡してみると、どこも人員削減で実際はないです。
償還開始が延長になっても、現在の春休みですら、緊急事態宣言延長により、なかなか思うように働けずにいます。
住民税非課税対象者だけでなく、もう少し返済免除対象を拡大していただけるよう提言していただけると大変ありがたいです。
(月に20万貸していただけるのに)年間240万の手取りに満たない住民税課税対象者は借金が増えるだけで、
簡単に借りることなんて怖くてできませんし、不安が増す一方です。
新潟県民です。
先日、緊急小口資金を申し込む為に厚生労働省ホームページから申し込み用紙をダウンロードし記入、その他記載されていた必要書類(住民票、身分証のコピー等)を用意し、郵送しようと地元の社会福祉協議会のホームページをチェックするが郵送先の記載は無く、原則窓口にて直接の申し込みとの事でした。
地元社会福祉協議会に電話すると、必要な書類が他にもあるので後日、窓口にて相談を受け付けると伝えられ本日社会福祉協議会を訪れ相談をしてきました。
そこで記入を求められた書類というのが、毎月の収支(食費、光熱費、ガソリン代、医療費、被服美容費、通信費、教養娯楽費、税金社会保険料、生命保険料、その他日用品等)
毎月の負債等の支払い額(住宅ローン、自動車ローン、クレジットカード、その他ローン、個人からの借入、税金滞納、公共料金滞納の支払い額)
現在の負債残高(上記のローン、滞納金等)
を記入するというものでした。
準備も無しに突然記入出来るはずもなく、本日は諦めて帰宅致しました。
帰宅後ネットで調べてみると、この様な厳しい基準を設けているのは新潟県社会福祉協議会ぐらいだとの情報が多数あり、実際に去年の春頃には余りの厳しい独自基準があると新聞記事にもなっていたほどでした。
その後、厳しい独自基準を緩和するとの新聞記事もあったのですが、実際には1年近く経った今現在も何も改善されておりません。
未だに郵送での申請を受け付けず、厚生労働省が示している基準とはかけ離れた厳しい独自の判断基準が設けられています。
その為なのか新潟県は近県と比べて緊急小口資金の申請者数がかなり少なくなっているようです。
せっかく国が設けた支援策が新潟県社会福祉協議会の勝手な判断によって、申請する為のハードルが跳ね上がり本来助かるはずの人間が助からなくなってしまっています。
SNSやブログ等でも門前払いされた方や申請のハードルが高すぎて諦めた方の声があがっています。
どうか、先生そして厚生労働省から新潟県社会福祉協議会に対して厚生労働省が示す申請基準に従うように要請をして頂きたく書き込まさせて頂きました。
どうか、どうか宜しくお願い致します。
コロナ特例、国民健康保険税の免除について伊万里市役所税務課に相談に行きました。
確定申告書の給与収入から控除額65万円を引いた合計所得が、0円になっている。
算出計算式内に0が入ってしまうので計算式がなりたたず、免除対象にならないと言われました。
世帯主(私)53歳
妻34歳 専業主婦
子供2人(3歳1歳)
所得割は0円ですが、均等割等は課税されています。
本当にコロナ特例に該当しないのでしょうか?
失業中、コロナ特例緊急小口資金等3年度に利用しました。
新型コロナウイルスの変異種に対して有効なワクチンは
どれ位で造られるんでしょうか?
政府は感染者数や重症者数を発表しているが、感染拡大を防ぐには若者に訴えることが重要だと思います。 若者が自分のことと感じるには、若者の感染者が後遺症に苦しんでいる症状をTwitterやtektiteなどの SMSにもっと揚げるべきだと思う。
休業支援金給付金の事を知らず4月から9月の申請が年末で終わります。今から会社等に書類を記入して貰う予定ですが書類が揃っても書類を投函出来ても1月半ばです。年末に書類を送れなくても4月から9月の書類は受理出来ませんか?審査が有るのは解りますが、支援金等の情報を全然知りませんでした。何故テレビ等や国民全体に情報が行き渡らないのですか?この話は知り合いの話です。10月からの申請分では少ないのです。
最大140万貸付してもなお、生活は苦しく年末年始を越せそうにありません。主人の収入は減るばかり。私自身働ければ問題ないのですが、リウマチと片方の眼は病気で失明しております。働きたくても、雇ってくれる仕事先もありません。それなのに、どうにか、総合支援金の再延長をお願いしても、門前払い。生活保護も考えましたが、主人の会社からも借金しており、会社自体辞めるわけにもいかず、明日からどうやって生きて行けばよいのかわかりません。政府は私達のような底辺に暮らす者は見てみぬふりなのでしょうか?あんたは社会の役立たず、死ねと言う事でしょうか?
もう生きる希望さえありません。
私達よりもっと大変な方はいっぱいいると思うのですが、もう生きている意味がわかりません。
総合支援資金を初めて11月27日に福祉協議会に提出しました。
30日に自立サポートセンターに連絡するように言われ電話しましたが担当者の方が忙しくその日電話はできず翌日12月1日に自立サポートセンターの方から電話があり相談は終わりました。
今まだ通知書?承認されたか不承認なのかもわかりません。
毎日不安で不安で仕方ありません。
私は名古屋市千種区なんですが。
近場の方で先に振り込みされるのかそれとも書類がきてからの振り込みだったのか結果が分かるのはどれぐらいだったのか分かる方がいれば教えて頂きたくて書き込みさせて頂きました。