新型コロナ 政府支援まとめ
誹謗中傷など山田太郎事務所の判断で公開しないコメントもございますのでご了承ください。
掲示板一覧に戻る
コロナは1日1億人感染者でようが1か月全国完全自粛すれば絶滅します 非常に簡単なこと
そのチャンスを五月に一度逃しました感染者0になって後二週間ってところで緊急事態制限解除 ああ終わったなと思った瞬間
二度はないです
国に今やってることは無駄なこと
一部の民間人と政府でgoto により三波はきて経済危ういままです。コロナ特例貸付再延長もしていただかないと、家の立て替えローン払って共働きで子供養う大切なまともに生きる納税者が一番被害受けます。
ここにコメントしたからといってめ国はみていません。総合融資がきれてみさいました。切り詰めて生活してきたのに市のほうは、支援がきれたので…ばかり、県のほうにもでんわしたら、おなじことの繰り返し 仕事もなく、県からの支援もできなくて、どうすればいいですか?もう死んだ方が楽だなとかんがえてしまいまさす
本当総合支援延長2回までしてもらわないとも~駄目です。菅さんにも皆心にとどかづ辛いです。なんとか総合支援延長お願いします。これがないとも~いきれません
総合支援資金の貸付が1月で終わりです💦 今の所では延長が今年の12月で終わる人の貸付が対象見たいです。その後の人は貸付延長が出来ないようです😓😓1月で終わる人も延長対象にならないか考えて欲しいです😨やれやれ…
未だに無職です。総合支援金今月で、終わります。再々延長お願いしたいです。お願いします🙏🙏🙏🙏🙏🙏
皆さん勘違いされてる様ですが総合支援資金は最大12ヶ月。 コロナでの総合支援資金特例は最大6ヶ月。
まーさん厚生労働省の新規ホームページで新規改訂版ご存知ですか❓総合支援資金3回12ヶ月となってますけど。もちろんコロナ特例です。一度ご覧下さい。ただしそのあとの情報がありません。
わざわざ社協にその画面を見せに行ったらこれは普通の総合支援資金でコロナ特例では無いと門前払いをくらいました。
普通の総合支援資金は最大12ヵ月ですよ。その代わりかなり審査が厳しくコロナ特例の総合支援資金の時の書類より準備する物が多いです。 今回の総合支援資金特例は書類も少なく緊急に貸付を行なう為に書類が少ないのですよ。厚生労働省の総合支援資金コロナ特例と言い張られるのならば明日にでもその画面を社協に見せに行って下さい!言われている総合支援資金コロナ特例が12ヵ月有るならばもう皆さん申請延長しているしここのコメントに延長お願いのコメントはしていないと思いますが?!社協に見せに行って事後報告お願いしますね。
11/30で6ヶ月の貸し付け終了しましたが、まだ出勤日数が戻りません 子供二人抱えての生活はコロナではなくても大変なのに コロナでもっと大変です 貸し付けは元々12ヶ月のはず せめて後3ヶ月追加貸付が出来るようにしてほしいです。毎日悩むばかりです お願いいたします。
私も、くるみさんと同じくせめてあと3ヶ月貸し付けをして欲しいです(皆んなが望んでいるのは申請期間の延長ではなく、貸し付け期間の延長です)。私は10月にも、こちらのコーナーに投稿したタクシー運転手です。国としては雇用調整助成金を来年2月まで延長しましたが、私の会社では12月中旬以降は、この制度は使わないためフル出勤になります。タクシーという仕事柄、フル出勤になりますと台数が増え、必然的に売り上げが落ちます。追い討ちをかけるように、22時までの時短営業要請の影響も受け、夜間の客層も望めません。やはり、転職するしかないのでしょうか?
9月後半に総合支援資金の延長申請をしました。 その前までは仕事を2つ掛け持ちしていましたがコロナの影響で2つとも首を切られ11月から新しい仕事を再開していましたが 今日いきなりなんの連絡もなしに延長不承認通知が届きました。
ずっと支払いも何もかも滞納していて 窓口に何度か電話をしたら振り込まれるまで少し時間がかかってるだけとも言われていたのに。
新婚手当やらとかも払ってるお金があるのき国は死ねと言っているもんですよね。もう疲れました
静岡県の西部に住んでいます。総合支援資金の延長が不承認でした。私は今年の2月から働いて雇い止めになり総合支援資金を申請しました。まだ働き口が見つからず延長の申し込みをしたのですが不承認でした。申請後に県社協から昨年の収入を求められました。昨年は祖父の介護でこれまでの貯金を崩していたので昨年の収入はゼロだと説明したのに、これが理由で不承認になった可能性が高いです。本当に困っているのに、社協は私に死ねと言っているのでしょうか。
長野県佐久市社協で総合支援貸付を申請したらマイサポと社協で三者面談。貸付金は記載するな。家計表を出すように言われた。貸し渋りじゃないのか?。申請したら貸すのがコロナ特例だろうと。
同じく延長して欲しいです。 支援というより投資してください。 矛盾した手前の欲に支配せれた政策打ち出すための政治家になる月謝よりは、民間に投資した方が有効活用できます。一部民間の動きは最早コロナありきでかからないよう使えるライフラインでいただいた支援をもとに必死に活動しています。経済を食い潰してるのは民間と政府のどっちですか。
神奈川県在住です。 9月17日に神奈川県社協に、総合支援資金の申込書が到着したようです。申込に至った経緯として、妻と2人の小学生と0歳児がいる家庭で、妻は妊娠初期の状態でした。コロナの影響により、私は5月に降格となり、7月にに緊急小口資金を申請しましたが、7月末に会社都合で退職となりました。失業手当だけでは生活が困窮するため、総合支援資金を申請しました。結果、本日になって、いきなり不承認通知書が届きました。1ヶ月半もの期間で、こちらの状況も変わり、再来週に私は新しい仕事の内定ももらっていたところで、返済の目処も明確にたっているのに、何一つ確認もなく結果だけが来ました。生活保護も考えましたが、職場へのアクセスは悪く、車がないと、通勤が出来ません。今月下旬に働きはじめても、来月の給与は社保等により、ほぼ手取りは無いと考えられますし、次の収入は、1月下旬になってしまいます。とても生活が出来る状態ではありません。どうにかする手立ては無いのでしょうか。相模原市に相談しても、「それは困りましたね」位にしか言われません。
もともとは私達の税金ですが 持続化や雇用調整ばかりじゃなくて 民間人に対しても手厚くして欲しいです。
持続化も不正に融資してる人達がいて 今になって返還します騒ぎ。 雇用調整にしても企業によっては 不当なやり方で申請して調整金を得たり また従業員に最低の60%も払わない企業もあり…それなのに民間人に対しては冷たいですね。
コロナが終わらない限り 業種によっては収入が下がったまま続き 毎月の生活も困窮してしまう。総合貸付も失業者向けだったのをコロナで適用になったけど 失業者向けでも12ケ月は支援可能なので コロナで生活困窮した人にも 6ヶ月じゃなくて 12ケ月支援受けれるように 検討して下さい。じゃないと 生活困窮して自殺とか増えるかも知れません。
茨城県在住ですが 知人の知り合いですが 何でも茨城県の社協は 自己破産申請中の人にも貸付してるそうです。確か 自己破産申請中、個人再生の人は貸付不可なんですが 何故か 貸付してますよ。これも問題です。 各 都道府県、自治体によっては 明らかに 対応の仕方はピンきりです。
厚生労働省の窓口にも問い合わせしましたが オンラインで ご自身にあった支援を探して下さいと未来の事なので答えられないと回答されました。
民間の上で成り立つことを政府も理解してほしいです。
同じく総合支援資金貸付も負荷がかかるなんて今さら偽善なこといってないで12ヵ月にしてください。
総合支援金再延長ないんでしょうか?
仕事も休業から失業になってしまいました。
総合支援資金…最大12ケ月です。 安定した公務員、大企業の方は 収入も安定してると思いますが 職業によっては いまだにコロナの影響を受けて 収入不安定の職業もあります。コロナがおさまらない限り ずっと不安定です。議員の皆さんは 富裕層なので貧困層の辛さを分かっていない。 いくら雇用調整助成金あっても 会社にかなりピン跳ねされてるから 正直 あってないようなものです。
国は… 貧しい人間は死ねと言うんですか?
ぜひ総合支援資金 12ケ月まで適用できるように お願いしたいです!
菅さんって結局口だけですか?先週赤ちゃん産まれました。けど旦那もコロナの影響で仕事がうまくいかず収入も追いつかないし総合支援資金は一回の延長しかできないままだし、せっかく新しく家族が増えたのに不安しかありません。早急に特別定額給付金や総合支援資金貸付の再延長対応して頂きたい。麻生さんも自分は困ってないから人の辛さがわからないんですよね。国民に死ねっていってるようなもんです あなた達は国民のお金で贅沢してあーだこーだ議論して何も寄り添おうとはしないですよね。こんなに困っているのにどうしたらいいんですか!
菅さん、あなたは何ひとつ国民に寄り添ってない。Gotoトラベル!?うんなものごく一部の人間が、バカみたいに喜んでホイホイ行けるだけ。還元されているお金も、我々が、血が滲む思いをして払って来た税金を使っているだけ。政府は何ひとつお金を自分達の身を削っていない。公務員のボーナス減らす?バカじゃない?このコロナ禍で一番頑張ったの誰?たかだか10万出すのにも、どんだけかかった?貴方達がグダグダいっている間に、どれだけの人が自殺したり、生活に困窮したかわかっているの?貴方達は、国民の為に身を粉にして働くべき人達じゃないの?呑気に経済回復?政治家の誰一人無給で国民の為に働きます!って人いない。残念です。少なくとも、このコロナは、このままであれば、国民もれなくかかる病気だって認識あるの?少なくとも2年3年で解決できる病気じゃない。オリンピック?バカじゃない。
総合支援金
再再延長、絶対にしてもらはないと生活出来ません。
誰か国会議員の知り合いいませんか?
聞いてみて下さい。
行政は遅過ぎます。
自殺も考えています。
みなさんと同じく総合支援資金貸付二回目、三回目の延長を対応してもらいたい この制度がなければ今頃死んでいたかもしれません 実際何人もの人がコロナの影響で自殺されたりする中 コロナも減ったと思いきやまた増えてきて 収入も取れない状況 貸付延長をどうにかお願いします 国民の命をもっと大事に考えてください 菅首相
総合支援金延長貸付の申請に行ってきました。 三月の売り上げか、四万くらいなのに対して、九月の売り上げを17万と記載しました。収入が上がっているので、審査にとおりませんでしょうか。
ここで言ったところで何ら解決の糸口さえも見られない事がよくわかりました。 総合支援資金本則はそもそも最大で12ヵ月であるため特例も粘り強く働きかけをしていくと言っておられましたが その後はこの話題にすら触れていない、触れられていない現実があります。 今緊急に必要なことは言論の自由でもなければ文化論でもありません。 個々の安心できる生活があってこそ言論の自由、文化、ITの発展に繋がるというものです。 給付金の再給付などよりも、コロナの影響による失職による生活不安、 総合支援資金貸付特例の再延長再々延長を早急に対処議論をお願いしたいです。
かまたさんと同感です。 私は、タクシー運転手をしています。 売上は4月・5月に比べれば良くなりましたが、コロナ流行前の6割程度までにしか回復していません。 1ヶ月の12出番中、稼働調整で4出番は強制的に休みのため休業手当も頂いておりますが、完全歩合制の仕事なので税金を差し引くと、手取りで¥10万です(9月現在)。 延長した総合支援資金は、10月の支給で最終回を迎えます。 家賃の支払いもありますので、11月から生活がどうなるのか考えると、夜も眠れません。 固定給の仕事に転職するしかないのかな…とも、考えています。 私もかまたさんと同じく、総合支援資金の再延長、再々延長を強く望みます。
先月(8月)末の引っ越しに伴う転居の届け出が 東京都社会福祉協議会に対して遅れたために、貸付延長についての通知が届かず、期限(9/24)を知らないまま期限後まで届くのを待って過ごしてしまい、延長申請が出来ない状況です。 延長申請をできるように働きかけていただきたいです。
先ほど電話で東京都社会福祉協議会へ問い合わせましたが、 福祉資金部 石川さんによると、他にも私と同様なケースの方がいることは認識しているが、残念ながら対応は行っていないですと。理由としては、厚生労働省からの「延長の際に途切れないように入金する」旨の通達をまもった運用を確実に行うためには、申請件数が膨大な東京都の場合そのような期限を設けざるを得ない状況だからですといったような回答がありました。
厚生労働省の意図としては、 生活困窮者へ配慮して入金が遅れることのないようにしてほしいからだと察するのですが、 そうだとすると 本来の趣旨からそれた運用実態になっているように感じます。
補足 東京都社会福祉協議会において、総合支援資金貸付 延長貸付 の申込み期限は入金3ヶ月めの月の24日までとしているが、これは各都道府県の社会福祉協議会が設定しているもので、都道府県ごとで異なるようです。 また、延長についての通知は2ヶ月目の月末頃に転送しない設定で発送しているようです。
今回の生活支援などの救済策には多くの人が救われました。 私もその一人です。 しかし、コロナによる経済の悪化は影響はまだまだ続いています。 このような時に、年内の衆院解散・総選挙の是非を議論をしている場合でしょうか? それよりも、切れ間ない継続支援延長の是非、コロナの影響による第二次的な間接的被害者を出さないためにも、 国民の命と経済を優先に考えら政治が安定してくれる事を強く望みます。
親からの虐待で、県外でひっそりと生活を頑張ってる友人が困り果ててます。解決方法を下さい。コロナの影響で、緊急小口は受けれ、総合支援も受けれました。延長の書類がきて、住民票のある地元に連絡した所、現在住まいのある社協に連絡をしろ!と言われて、連絡をした結果、そこに住んでる証として、公的な場所から送られてきた物をと言われました。ですが、住民票も動かせず逃げる様に親元を離れて生きてる人にそれは、難題すぎます。あるのは、銀行から、キャッシュカード等の送られてきた物くらいです。そもそも、緊急小口、総合支援1回目の書類がきてるんですから、それで良いと思います。違うんでしょうか?アドバイスを下さい。
公的な書類は今実際に住んでいる場所宛に送付された電気、ガス、水道の払込用紙(検診票みたいな紙です)で良いんですよ。
コロナの影響により雇い止めになり、総合支援資金特例を利用し、かつ、延長を申請。 現況、求人が激減しており、1回限りの延長となっていますが、せめてもう1回の延長をしてくれないと年が越せない。 また、 雇用促進についても、コロナの影響により雇い止めになった労働者を優先的に採用するなどの通達、または整備がほしい。
名古屋市千種区の佐藤と言います。総合支援資金特例延長の決定通知書が届いたのですが、15万じゃ無くて12万です。15万で無ければ支払ができません、食事㈹もたりません、ひどい!
私も千種区です。 先日27日に初めて総合支援資金を申請しました。 30日に自立サポートセンターに電話をいれるよう言われ電話したところその日は担当者の方が忙しく電話はありませんでした。
1日の日に自立サポートセンターからの電話があり話をしました。
まだ振り込みはされていません。
佐藤さんは初めて申請してからどれぐらいで振り込みされましたか? 振り込みより通知書?なのが先に来ましたか? 教えて頂きたく書かせていただきました。
主人が脳出血で倒れ 一級障害者となって無職となり同時に子供の受験とか重なり生活出来なくなった時に福祉協議会の貸付金を受けました。中々返済出来ず家のローンが終わったらその金を引き継ぎ貸付金の返済にあ当てるつもりでした。
年老いた母親と持病の兄の介護をしてるのでコロナ感染防ぐ為に私はパートを休み今は収入がありません!しかし 福祉協議会の貸付金担当者は 事務的に支払いの催促をしてきます! 迷惑かけてるとは思ってますが 今はどうする事もできず どうやって生きて行こうか悩んでます。今回コロナ感染症対応給付金を受けて 以前借り入れした返済にあてる方法しかないのか考えてます。 今の状況を話ししても 返済は約束通りに…と言われますが この様な状況でも 計画通りの返済していかないとダメでしょうか? 更に 娘が離婚して子供連れて家に戻っているので 娘親子の面倒も見てます。 しっかり仕事に集中できず 収入もなくこの先 生きて行く自信ありません💧
福祉協議会の貸付金を受けました。中々返済出来ず家のローンが終わったらその金を引き継ぎ貸付金の返済にあ当てるつもり でいたとのことですが、 そもそも、 福祉資金貸付金を他の借金返済に流用はできないことは申請時の説明書に記載がなされていたと思います。
ここで言っていても解決にはなりません。 弁護士会の無料相談を利用することをお薦めします。
初めまして、ヒロシと申します。 ここを知らずにyoutubeのコメント欄に書いてしまったのですがこちらでもお願いしたいと思い書き込みました。 総合支援資金の延長も7月に第一回の振り込みを受けた人だけでなく一回目が8月とか9月でも可能になりませんでしょうか?ということです。持続化給付金も対象枠がどんどん広げられたので総合支援資金もなんとかならないかと思ってます。 まだまだコロナの影響は続きそうです、延長条件の延長要望を提案してほしいです。
大阪市在住 本日、8/29に書留が届きました開封すると大阪府社会福祉からでした。しかし総合支援貸付延長、不承認紙一枚と借用書が同封されておりました。1回目の総合支援貸付は、マンションを強制退去させられましたので、早急に出ろという事で安くて狭いワンルームを借りて総合支援のお金は無くなり、この8月末で派遣の契約も終了になり、収入源が全く無い状態で、延長を申請してたのですが、まさかの不承認なんですが、、、もうこれは諦めるしか無いのでしょうか?このままでは生活ができない事になります。
審査には約2週間と書いておりましたが1週間目で不承認の書類が届きました。 全く状況が分かってなく流れ作業的に不承認になった気がしてますが、、、どうなんでしょうか?
緊急小口の審査は承認されて受け取りましたが、それでも生活がくるしく総合支援資金に申し込みをしましたが2日後に不承認の通知書がとどきました。消費者金融に返済中たから不承認になってしまったのでしょうか? 無貯蓄もなく仕事も中々見つからずに無職の状態なので光熱費が払えない、食費が無いので食事ができない状態になります。 もう一度、再審査の要求とかは可能なんでしょうか?
港区在住のものです。千代田区は区民に12万円の給付がでると聞きました。港区も同様に検討していただきたいと思います。 一人当たり一律の給付は子持ち世代にはとても有意義な急になります。子供たちには夏休みに少しでも遊べる場所に連れて行ってあげたいけれど、場所を選ばなければなりませんし、交通費もかかります。室内で遊ぶにしても例年に比べると費用が掛かります。そういった背景を察して子持ち世帯への給付をしていただけないと、子供たちはこの夏子供らしさがなくなっていく気がします。
うちでは、公園が少し遠いのですが、早朝から自転車で出かけ、10時には帰ってきます。帰宅後うがい、手洗い、アルコールジェルはもちろん、蜂蜜を多めに口に暫く含み喉あたりで止めて、殺菌消毒しています。
朝でもまあまあ公園には人がいるので、菌をもらっていないか心配です。同じ公園ばかりで飽きるので、都内でも違う公園に行くなどしたいと思っています。子供世帯への給付をお願いしたいです。
初めまして。今月始めに緊急小口資金の融資が認められ、翌週に入金があったのですが…私の仕事も定時で5時間勤務の所、4時間勤務になりその上ポツポツと休業日も入れられて、来月の生活も危ういので次の総合支援資金を申し込みしようと、社協に電話して申請書類を送って頂くようにしてもらったのですが…書類の中には、月々の必要経費が何がいくらかかってとか細かければ書かなくちゃいけないと言われました。それと市役所に行って住居の給付金の手続きをして、申請が通ったかどうかの結果を教えて下さいと言われました!月々の必要経費の書類は、緩和されたとか聞いたんですけど…どうなんでしょうか?それを書いてもらって、不足分が支給される話をされました。違うのでしょうか?息子もいるのですが、派遣切りにあって、まだ仕事につけてない状態なので、これから仕事を探しても、通勤費などその他もろもろのお金が必要になってくるのでギリギリのラインの貸し付けでは不安なのですが…みなさん金額を減らされてるみたいで…不安で夜もなかなか眠れないですお力添えお願い致します❗
初めまして 愛知県在住者です。 本日、総合支援資金を申請しようと思い、社協に電話をしたのですが 生計維持者でないと申し込みが出来ないと言われました。 緊急小口資金が申し込めたので、それで大丈夫だと思っていたのですが それではダメなのですか?
自治体も県や市、区、村などの違いもあれば同じ窓口でも担当者によって意見が変わることもあります。 もう一度トライして、緊急小口資金を受けている旨を伝えてください。
生計維持者ではないということですが、世帯主ではないのでしょうか? 生計維持者=世帯主ですよ でないと、緊急小口資金は借りれないはずですが・・・
はじめまして。 YouTubeで先生の動画を拝見し、 知らないことや報道されないこと、 都道府県によって対応が分かれることに対する是正などとても勉強になっております。
東京都の『中小企業従業員融資』について、融資条件の中に『住民税に滞納の無い方』というものがあります。
都が年利を負担するのですから、 市民税の納付状況で審査前にふるいをかけるというのはわからなくもないのですが、多くの市区町村が住民税の納付猶予措置をしている中、 この状況下で1期程度、滞納していらっしゃる方も多くいると思います。
先生のご意見を伺えましたら幸いです。
7月11日に東京文京区の保育園で児童20人が感染しました。 Twitterでコロナ感染した児童の対応策が課題になっています。 対応策は児童相談所で対応との話の様ですが、山田太郎議員のYouTubeの番組でそもそも児童相談所の体制が厳しい状況なので、保育園や幼稚園の児童がコロナに感染した場合の行政の相談体制と対応強化をお願いします。
国民にはやってる感だけの日本政権 黒川に退職金は払えます 河合夫婦には買収金を払えます 〜〜でも 国民には線引きをし対象外を多くつくり 給付金、助成金をなるべく受け取れないよう そうするのが今の日本のやり方です お金がないなら諦めて死にましょう
現在失業中です、失業保険も切れて、 貯蓄もなくなり、支援金を受けたいのですが、緊急小口資金、総合支援資金あります。これはどちら利用すればよろしいでしょうか
初めまして当方も年明けから求職活動していた際コロナ禍で思うように活動ができず現在に至りますがよろしければ参考にしてください。まず貴殿がお住まいの状況としては賃貸でしょうか?実家にお住まいでしょうか?前者であれば各市町村役場に住居確保給付金制度というのがありますのでそちらを申請して下さい。申請が受理されてもその土地々々で最低賃金の範囲で決まっておりますので差額は負担する様になります。その足で社会福祉協議会に行き申請作業をおすすめしますその時の注意はコロナ禍の影響がポイントですので決して正直に話をすると蹴られる可能性がありますのでご注意下さい。多分ですが、緊急小口資金は基本求職状態では申請は出来てもほぼ審査は不承認と受けますのでその辺は貸付条件に該当するか否かを確認して下さい。総合支援金は求職状態でも審査し承認を受けられる可能性はあります緊急小口より条件が求職者が含まれますので此方の申請になるかと。 当方も7月9日に連絡を頂き総合支援金の契約をしました。因みに緊急小口は不承認なりました。
なんか、他力本願香りプンプンにつきどちらもお断りになりそー。
こんばんは、勤務している介護施設からコロナ陽性者が出ました。私は事務員なのですが常に利用者と接さないから慰労金は20万でないと言われました、他にもたまにしか接触しない支援相談員や栄養士、直接接さないが食器などを扱う調理員は出ないと聞きました。同じ施設内で働いている濃厚接触者や業者や利用者の家族と対面での対応をしているのですが対象外と言われています。特に支援相談員は病院受診時の付き添いや人の足りない時の見守りなどをしているので貰えないのはおかしいと思います。どうして対象外なんでしょうか?
別居中で住所をまだ変更をしていないのですが、その場合は支援を受けらないのでしょうか?
先ほどの書式の件は、総合支援資金の事です。
こんにちは。 愛知県名古屋市、在住の者です。
緊急小口資金と総合支援資金(特例貸付)は、制度は違いますが、同じ扱いと捉えて良いのですか?
愛知県と東京都で申込書の書式が、異なっていて愛知県は、支出入を書く項目が有って収入があると差額分しか借りられないそうです。
地域で格差がある制度に疑問ありです。
福島県在住です。 総合支援資金ですが、減給では対象にならず退職して求職してる場合のみ対象と説明されました。 ただTwitter等で確認すると、 社会福祉協議会で異なるようで、 減給対象でも貸付されてる方もいたり、全国で統一されてるのかと思いきや、社会福祉協議会で異なるみたいです。 これは改善されていかないのですかね?
第二次補正予算では、医療従事者に慰労金が出されるだけでなく、介護の従事者の中でも介護が無くては生活できない方のために危険を犯して仕事を継続されているヘルパーさんがたくさんおられ慰労金がでるようですね。 ただ、同じ危険を犯して仕事をしているにも関わらず、施設ヘルパーさんには慰労金がでるが、登録ヘルパーさんには慰労金がでないと聞きましたが、本当でしょうか?そんな差別があっていいのでしょうか?
世田谷区のお知らせでの報告ですが
特別定額給付金 申請書に添付する 本人確認書類
・健康保険証 ・運転免許証 ・マイナンバーカード
いずれか1点のコピーを必要になるようです。
追加情報です
東京都世田谷区の特別定額給付金問い合わせ専用電話へ問い合わせした情報を 皆さんと共有する為に書き込みます。
『本人確認書類の添付書類として
・生活保護受給証明書(発行時に”特別定額給付金の申請のため”と申告)
でも有効です。』
という回答を頂けました。
保育園に入園させてこれから 働く予定の求職活動すらままならない。 ただが、1ヶ月そこらかもしれないが 保育園休園中の今仕事を決められない。 特別給付金10万だけでは、とても生活が苦しい。
債務整理中は緊急小口資金を受けられないとのことですが、そこを改訂することは難しいでしょうか・
こんにちは
雇用調整助成金などの、中小企業への助成金や給付金などについてですが、雇用調整助成金などの案内について、厚労省などのHPには英語版などの案内は存在していないです。 しかし、雇用調整助成金などは受給に国籍は問わないし、外国人の経営する飲食店などは非常に多くあります。 持続化給付金についてはまだ確認していないので分かりません。 なので、外国人が経営する飲食店などの数の多さを考えれば、厚労省などのHPに、せめて英語版の案内は載せた方がいいと思いました。
改憲しても良いので、日本も韓国のように、感染者の行動歴を公表できる制度を確立して下さい。 今からでは新型コロナ対策に間に間に合いませんが、今回の新型コロナの対策として、韓国の感染者の個人情報の公開制度を模範にすべきです。 韓国は新型コロナ対策の先進国です。 日本も韓国のように未知の感染症の感染症の行動歴を公表できるようにすべきです。 今の憲法で、できないならば、憲法を改正すべきです。 韓国のように感染者の行動歴を公表すれば、国民も自衛できます。 仮に新型コロナが数年経っても収束しなような事があれば、新型コロナ対策にも間に合うかもしれません。 やはり、韓国がロックダウンもせずに感染を収束できたのは感染者の個人情報を公開したのが大きいと思われますので、日本も見倣うべきところは見倣うべきです。 他国を見倣うべき所は見倣い、反面教師にすべき所は反面教師にする。 感染症対策でも海外の成功例・失敗例から得た教訓をいかに活かすかが重要です。
知り合いが住んでいるマンションの管理会社(三井不動産系列)が、 非常事態宣言の期間中に3密状態での会議を強行しようとしています。 参加者には高齢者も多い為、もしクラスター感染を起こせば 解除延期に繋がりかねません。 知人が相談しても会社は受け付けない模様です。 どこに届け出を出せば良いでしょうか。
とある事情で住民税の追徴課税によって支払いを命じられ、副業を行なっていたのですが、先のコロナ禍によりその副業での収入を得ることが困難となってしまいました。 役所の税務課からは、「支払いが なければ家財などの差し押さえも考える」などと言われています。 緊急小口資金などのコロナ対策も考えましたが、減収の証明が出来ないと対象にならないとのこと。 何か良い方法はないでしょうか?
今朝のNHKニュースのTwitterアカウントでアルバイトの学生への給付金の対応について書かれていたが、時給制の契約社員も仕事が減るイコール給料が減り生活に困窮すると言う意味ではほぼ同等の状況に追い込まれている事も念頭に入れて欲しいと思います。
年金受給者は、支援を受けられないのか? そもそも年金が少なく、それだけではやっていけないのでパートをしていたが、 コロナの影響でシフトがキャンセルになったのだが・・・
年金自給者はコロナで収入が減ってないので対象にならないと聞きましたよ。
コメント
名前 *
メールアドレス(公開はされません。) *
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
コロナは1日1億人感染者でようが1か月全国完全自粛すれば絶滅します
非常に簡単なこと
そのチャンスを五月に一度逃しました感染者0になって後二週間ってところで緊急事態制限解除
ああ終わったなと思った瞬間
二度はないです
国に今やってることは無駄なこと
一部の民間人と政府でgoto により三波はきて経済危ういままです。コロナ特例貸付再延長もしていただかないと、家の立て替えローン払って共働きで子供養う大切なまともに生きる納税者が一番被害受けます。
ここにコメントしたからといってめ国はみていません。総合融資がきれてみさいました。切り詰めて生活してきたのに市のほうは、支援がきれたので…ばかり、県のほうにもでんわしたら、おなじことの繰り返し
仕事もなく、県からの支援もできなくて、どうすればいいですか?もう死んだ方が楽だなとかんがえてしまいまさす
本当総合支援延長2回までしてもらわないとも~駄目です。菅さんにも皆心にとどかづ辛いです。なんとか総合支援延長お願いします。これがないとも~いきれません
総合支援資金の貸付が1月で終わりです💦 今の所では延長が今年の12月で終わる人の貸付が対象見たいです。その後の人は貸付延長が出来ないようです😓😓1月で終わる人も延長対象にならないか考えて欲しいです😨やれやれ…
未だに無職です。総合支援金今月で、終わります。再々延長お願いしたいです。お願いします🙏🙏🙏🙏🙏🙏
皆さん勘違いされてる様ですが総合支援資金は最大12ヶ月。
コロナでの総合支援資金特例は最大6ヶ月。
まーさん厚生労働省の新規ホームページで新規改訂版ご存知ですか❓総合支援資金3回12ヶ月となってますけど。もちろんコロナ特例です。一度ご覧下さい。ただしそのあとの情報がありません。
わざわざ社協にその画面を見せに行ったらこれは普通の総合支援資金でコロナ特例では無いと門前払いをくらいました。
普通の総合支援資金は最大12ヵ月ですよ。その代わりかなり審査が厳しくコロナ特例の総合支援資金の時の書類より準備する物が多いです。
今回の総合支援資金特例は書類も少なく緊急に貸付を行なう為に書類が少ないのですよ。厚生労働省の総合支援資金コロナ特例と言い張られるのならば明日にでもその画面を社協に見せに行って下さい!言われている総合支援資金コロナ特例が12ヵ月有るならばもう皆さん申請延長しているしここのコメントに延長お願いのコメントはしていないと思いますが?!社協に見せに行って事後報告お願いしますね。
11/30で6ヶ月の貸し付け終了しましたが、まだ出勤日数が戻りません
子供二人抱えての生活はコロナではなくても大変なのに コロナでもっと大変です 貸し付けは元々12ヶ月のはず せめて後3ヶ月追加貸付が出来るようにしてほしいです。毎日悩むばかりです お願いいたします。
私も、くるみさんと同じくせめてあと3ヶ月貸し付けをして欲しいです(皆んなが望んでいるのは申請期間の延長ではなく、貸し付け期間の延長です)。私は10月にも、こちらのコーナーに投稿したタクシー運転手です。国としては雇用調整助成金を来年2月まで延長しましたが、私の会社では12月中旬以降は、この制度は使わないためフル出勤になります。タクシーという仕事柄、フル出勤になりますと台数が増え、必然的に売り上げが落ちます。追い討ちをかけるように、22時までの時短営業要請の影響も受け、夜間の客層も望めません。やはり、転職するしかないのでしょうか?
9月後半に総合支援資金の延長申請をしました。
その前までは仕事を2つ掛け持ちしていましたがコロナの影響で2つとも首を切られ11月から新しい仕事を再開していましたが
今日いきなりなんの連絡もなしに延長不承認通知が届きました。
ずっと支払いも何もかも滞納していて
窓口に何度か電話をしたら振り込まれるまで少し時間がかかってるだけとも言われていたのに。
新婚手当やらとかも払ってるお金があるのき国は死ねと言っているもんですよね。もう疲れました
静岡県の西部に住んでいます。総合支援資金の延長が不承認でした。私は今年の2月から働いて雇い止めになり総合支援資金を申請しました。まだ働き口が見つからず延長の申し込みをしたのですが不承認でした。申請後に県社協から昨年の収入を求められました。昨年は祖父の介護でこれまでの貯金を崩していたので昨年の収入はゼロだと説明したのに、これが理由で不承認になった可能性が高いです。本当に困っているのに、社協は私に死ねと言っているのでしょうか。
長野県佐久市社協で総合支援貸付を申請したらマイサポと社協で三者面談。貸付金は記載するな。家計表を出すように言われた。貸し渋りじゃないのか?。申請したら貸すのがコロナ特例だろうと。
同じく延長して欲しいです。
支援というより投資してください。
矛盾した手前の欲に支配せれた政策打ち出すための政治家になる月謝よりは、民間に投資した方が有効活用できます。一部民間の動きは最早コロナありきでかからないよう使えるライフラインでいただいた支援をもとに必死に活動しています。経済を食い潰してるのは民間と政府のどっちですか。
神奈川県在住です。
9月17日に神奈川県社協に、総合支援資金の申込書が到着したようです。申込に至った経緯として、妻と2人の小学生と0歳児がいる家庭で、妻は妊娠初期の状態でした。コロナの影響により、私は5月に降格となり、7月にに緊急小口資金を申請しましたが、7月末に会社都合で退職となりました。失業手当だけでは生活が困窮するため、総合支援資金を申請しました。結果、本日になって、いきなり不承認通知書が届きました。1ヶ月半もの期間で、こちらの状況も変わり、再来週に私は新しい仕事の内定ももらっていたところで、返済の目処も明確にたっているのに、何一つ確認もなく結果だけが来ました。生活保護も考えましたが、職場へのアクセスは悪く、車がないと、通勤が出来ません。今月下旬に働きはじめても、来月の給与は社保等により、ほぼ手取りは無いと考えられますし、次の収入は、1月下旬になってしまいます。とても生活が出来る状態ではありません。どうにかする手立ては無いのでしょうか。相模原市に相談しても、「それは困りましたね」位にしか言われません。
もともとは私達の税金ですが
持続化や雇用調整ばかりじゃなくて 民間人に対しても手厚くして欲しいです。
持続化も不正に融資してる人達がいて 今になって返還します騒ぎ。
雇用調整にしても企業によっては 不当なやり方で申請して調整金を得たり また従業員に最低の60%も払わない企業もあり…それなのに民間人に対しては冷たいですね。
コロナが終わらない限り 業種によっては収入が下がったまま続き 毎月の生活も困窮してしまう。総合貸付も失業者向けだったのをコロナで適用になったけど 失業者向けでも12ケ月は支援可能なので コロナで生活困窮した人にも 6ヶ月じゃなくて 12ケ月支援受けれるように 検討して下さい。じゃないと 生活困窮して自殺とか増えるかも知れません。
茨城県在住ですが 知人の知り合いですが 何でも茨城県の社協は 自己破産申請中の人にも貸付してるそうです。確か 自己破産申請中、個人再生の人は貸付不可なんですが 何故か 貸付してますよ。これも問題です。
各 都道府県、自治体によっては 明らかに 対応の仕方はピンきりです。
厚生労働省の窓口にも問い合わせしましたが オンラインで ご自身にあった支援を探して下さいと未来の事なので答えられないと回答されました。
民間の上で成り立つことを政府も理解してほしいです。
同じく総合支援資金貸付も負荷がかかるなんて今さら偽善なこといってないで12ヵ月にしてください。
総合支援金再延長ないんでしょうか?
仕事も休業から失業になってしまいました。
総合支援資金…最大12ケ月です。
安定した公務員、大企業の方は 収入も安定してると思いますが 職業によっては いまだにコロナの影響を受けて 収入不安定の職業もあります。コロナがおさまらない限り ずっと不安定です。議員の皆さんは 富裕層なので貧困層の辛さを分かっていない。
いくら雇用調整助成金あっても 会社にかなりピン跳ねされてるから 正直 あってないようなものです。
国は…
貧しい人間は死ねと言うんですか?
ぜひ総合支援資金 12ケ月まで適用できるように お願いしたいです!
菅さんって結局口だけですか?先週赤ちゃん産まれました。けど旦那もコロナの影響で仕事がうまくいかず収入も追いつかないし総合支援資金は一回の延長しかできないままだし、せっかく新しく家族が増えたのに不安しかありません。早急に特別定額給付金や総合支援資金貸付の再延長対応して頂きたい。麻生さんも自分は困ってないから人の辛さがわからないんですよね。国民に死ねっていってるようなもんです
あなた達は国民のお金で贅沢してあーだこーだ議論して何も寄り添おうとはしないですよね。こんなに困っているのにどうしたらいいんですか!
菅さん、あなたは何ひとつ国民に寄り添ってない。Gotoトラベル!?うんなものごく一部の人間が、バカみたいに喜んでホイホイ行けるだけ。還元されているお金も、我々が、血が滲む思いをして払って来た税金を使っているだけ。政府は何ひとつお金を自分達の身を削っていない。公務員のボーナス減らす?バカじゃない?このコロナ禍で一番頑張ったの誰?たかだか10万出すのにも、どんだけかかった?貴方達がグダグダいっている間に、どれだけの人が自殺したり、生活に困窮したかわかっているの?貴方達は、国民の為に身を粉にして働くべき人達じゃないの?呑気に経済回復?政治家の誰一人無給で国民の為に働きます!って人いない。残念です。少なくとも、このコロナは、このままであれば、国民もれなくかかる病気だって認識あるの?少なくとも2年3年で解決できる病気じゃない。オリンピック?バカじゃない。
総合支援金
再再延長、絶対にしてもらはないと生活出来ません。
誰か国会議員の知り合いいませんか?
聞いてみて下さい。
行政は遅過ぎます。
自殺も考えています。
みなさんと同じく総合支援資金貸付二回目、三回目の延長を対応してもらいたい
この制度がなければ今頃死んでいたかもしれません
実際何人もの人がコロナの影響で自殺されたりする中
コロナも減ったと思いきやまた増えてきて
収入も取れない状況
貸付延長をどうにかお願いします
国民の命をもっと大事に考えてください
菅首相
総合支援金延長貸付の申請に行ってきました。
三月の売り上げか、四万くらいなのに対して、九月の売り上げを17万と記載しました。収入が上がっているので、審査にとおりませんでしょうか。
ここで言ったところで何ら解決の糸口さえも見られない事がよくわかりました。
総合支援資金本則はそもそも最大で12ヵ月であるため特例も粘り強く働きかけをしていくと言っておられましたが
その後はこの話題にすら触れていない、触れられていない現実があります。
今緊急に必要なことは言論の自由でもなければ文化論でもありません。
個々の安心できる生活があってこそ言論の自由、文化、ITの発展に繋がるというものです。
給付金の再給付などよりも、コロナの影響による失職による生活不安、
総合支援資金貸付特例の再延長再々延長を早急に対処議論をお願いしたいです。
かまたさんと同感です。
私は、タクシー運転手をしています。
売上は4月・5月に比べれば良くなりましたが、コロナ流行前の6割程度までにしか回復していません。
1ヶ月の12出番中、稼働調整で4出番は強制的に休みのため休業手当も頂いておりますが、完全歩合制の仕事なので税金を差し引くと、手取りで¥10万です(9月現在)。
延長した総合支援資金は、10月の支給で最終回を迎えます。
家賃の支払いもありますので、11月から生活がどうなるのか考えると、夜も眠れません。
固定給の仕事に転職するしかないのかな…とも、考えています。
私もかまたさんと同じく、総合支援資金の再延長、再々延長を強く望みます。
先月(8月)末の引っ越しに伴う転居の届け出が 東京都社会福祉協議会に対して遅れたために、貸付延長についての通知が届かず、期限(9/24)を知らないまま期限後まで届くのを待って過ごしてしまい、延長申請が出来ない状況です。
延長申請をできるように働きかけていただきたいです。
先ほど電話で東京都社会福祉協議会へ問い合わせましたが、 福祉資金部 石川さんによると、他にも私と同様なケースの方がいることは認識しているが、残念ながら対応は行っていないですと。理由としては、厚生労働省からの「延長の際に途切れないように入金する」旨の通達をまもった運用を確実に行うためには、申請件数が膨大な東京都の場合そのような期限を設けざるを得ない状況だからですといったような回答がありました。
厚生労働省の意図としては、
生活困窮者へ配慮して入金が遅れることのないようにしてほしいからだと察するのですが、
そうだとすると
本来の趣旨からそれた運用実態になっているように感じます。
補足
東京都社会福祉協議会において、総合支援資金貸付 延長貸付 の申込み期限は入金3ヶ月めの月の24日までとしているが、これは各都道府県の社会福祉協議会が設定しているもので、都道府県ごとで異なるようです。
また、延長についての通知は2ヶ月目の月末頃に転送しない設定で発送しているようです。
今回の生活支援などの救済策には多くの人が救われました。
私もその一人です。
しかし、コロナによる経済の悪化は影響はまだまだ続いています。
このような時に、年内の衆院解散・総選挙の是非を議論をしている場合でしょうか?
それよりも、切れ間ない継続支援延長の是非、コロナの影響による第二次的な間接的被害者を出さないためにも、
国民の命と経済を優先に考えら政治が安定してくれる事を強く望みます。
親からの虐待で、県外でひっそりと生活を頑張ってる友人が困り果ててます。解決方法を下さい。コロナの影響で、緊急小口は受けれ、総合支援も受けれました。延長の書類がきて、住民票のある地元に連絡した所、現在住まいのある社協に連絡をしろ!と言われて、連絡をした結果、そこに住んでる証として、公的な場所から送られてきた物をと言われました。ですが、住民票も動かせず逃げる様に親元を離れて生きてる人にそれは、難題すぎます。あるのは、銀行から、キャッシュカード等の送られてきた物くらいです。そもそも、緊急小口、総合支援1回目の書類がきてるんですから、それで良いと思います。違うんでしょうか?アドバイスを下さい。
公的な書類は今実際に住んでいる場所宛に送付された電気、ガス、水道の払込用紙(検診票みたいな紙です)で良いんですよ。
コロナの影響により雇い止めになり、総合支援資金特例を利用し、かつ、延長を申請。
現況、求人が激減しており、1回限りの延長となっていますが、せめてもう1回の延長をしてくれないと年が越せない。
また、
雇用促進についても、コロナの影響により雇い止めになった労働者を優先的に採用するなどの通達、または整備がほしい。
名古屋市千種区の佐藤と言います。総合支援資金特例延長の決定通知書が届いたのですが、15万じゃ無くて12万です。15万で無ければ支払ができません、食事㈹もたりません、ひどい!
私も千種区です。
先日27日に初めて総合支援資金を申請しました。
30日に自立サポートセンターに電話をいれるよう言われ電話したところその日は担当者の方が忙しく電話はありませんでした。
1日の日に自立サポートセンターからの電話があり話をしました。
まだ振り込みはされていません。
佐藤さんは初めて申請してからどれぐらいで振り込みされましたか?
振り込みより通知書?なのが先に来ましたか?
教えて頂きたく書かせていただきました。
主人が脳出血で倒れ 一級障害者となって無職となり同時に子供の受験とか重なり生活出来なくなった時に福祉協議会の貸付金を受けました。中々返済出来ず家のローンが終わったらその金を引き継ぎ貸付金の返済にあ当てるつもりでした。
年老いた母親と持病の兄の介護をしてるのでコロナ感染防ぐ為に私はパートを休み今は収入がありません!しかし
福祉協議会の貸付金担当者は 事務的に支払いの催促をしてきます!
迷惑かけてるとは思ってますが
今はどうする事もできず どうやって生きて行こうか悩んでます。今回コロナ感染症対応給付金を受けて 以前借り入れした返済にあてる方法しかないのか考えてます。
今の状況を話ししても 返済は約束通りに…と言われますが この様な状況でも 計画通りの返済していかないとダメでしょうか?
更に 娘が離婚して子供連れて家に戻っているので 娘親子の面倒も見てます。 しっかり仕事に集中できず 収入もなくこの先 生きて行く自信ありません💧
福祉協議会の貸付金を受けました。中々返済出来ず家のローンが終わったらその金を引き継ぎ貸付金の返済にあ当てるつもり
でいたとのことですが、
そもそも、
福祉資金貸付金を他の借金返済に流用はできないことは申請時の説明書に記載がなされていたと思います。
ここで言っていても解決にはなりません。
弁護士会の無料相談を利用することをお薦めします。
初めまして、ヒロシと申します。
ここを知らずにyoutubeのコメント欄に書いてしまったのですがこちらでもお願いしたいと思い書き込みました。
総合支援資金の延長も7月に第一回の振り込みを受けた人だけでなく一回目が8月とか9月でも可能になりませんでしょうか?ということです。持続化給付金も対象枠がどんどん広げられたので総合支援資金もなんとかならないかと思ってます。
まだまだコロナの影響は続きそうです、延長条件の延長要望を提案してほしいです。
大阪市在住
本日、8/29に書留が届きました開封すると大阪府社会福祉からでした。しかし総合支援貸付延長、不承認紙一枚と借用書が同封されておりました。1回目の総合支援貸付は、マンションを強制退去させられましたので、早急に出ろという事で安くて狭いワンルームを借りて総合支援のお金は無くなり、この8月末で派遣の契約も終了になり、収入源が全く無い状態で、延長を申請してたのですが、まさかの不承認なんですが、、、もうこれは諦めるしか無いのでしょうか?このままでは生活ができない事になります。
審査には約2週間と書いておりましたが1週間目で不承認の書類が届きました。
全く状況が分かってなく流れ作業的に不承認になった気がしてますが、、、どうなんでしょうか?
緊急小口の審査は承認されて受け取りましたが、それでも生活がくるしく総合支援資金に申し込みをしましたが2日後に不承認の通知書がとどきました。消費者金融に返済中たから不承認になってしまったのでしょうか?
無貯蓄もなく仕事も中々見つからずに無職の状態なので光熱費が払えない、食費が無いので食事ができない状態になります。
もう一度、再審査の要求とかは可能なんでしょうか?
港区在住のものです。千代田区は区民に12万円の給付がでると聞きました。港区も同様に検討していただきたいと思います。
一人当たり一律の給付は子持ち世代にはとても有意義な急になります。子供たちには夏休みに少しでも遊べる場所に連れて行ってあげたいけれど、場所を選ばなければなりませんし、交通費もかかります。室内で遊ぶにしても例年に比べると費用が掛かります。そういった背景を察して子持ち世帯への給付をしていただけないと、子供たちはこの夏子供らしさがなくなっていく気がします。
うちでは、公園が少し遠いのですが、早朝から自転車で出かけ、10時には帰ってきます。帰宅後うがい、手洗い、アルコールジェルはもちろん、蜂蜜を多めに口に暫く含み喉あたりで止めて、殺菌消毒しています。
朝でもまあまあ公園には人がいるので、菌をもらっていないか心配です。同じ公園ばかりで飽きるので、都内でも違う公園に行くなどしたいと思っています。子供世帯への給付をお願いしたいです。
初めまして。今月始めに緊急小口資金の融資が認められ、翌週に入金があったのですが…私の仕事も定時で5時間勤務の所、4時間勤務になりその上ポツポツと休業日も入れられて、来月の生活も危ういので次の総合支援資金を申し込みしようと、社協に電話して申請書類を送って頂くようにしてもらったのですが…書類の中には、月々の必要経費が何がいくらかかってとか細かければ書かなくちゃいけないと言われました。それと市役所に行って住居の給付金の手続きをして、申請が通ったかどうかの結果を教えて下さいと言われました!月々の必要経費の書類は、緩和されたとか聞いたんですけど…どうなんでしょうか?それを書いてもらって、不足分が支給される話をされました。違うのでしょうか?息子もいるのですが、派遣切りにあって、まだ仕事につけてない状態なので、これから仕事を探しても、通勤費などその他もろもろのお金が必要になってくるのでギリギリのラインの貸し付けでは不安なのですが…みなさん金額を減らされてるみたいで…不安で夜もなかなか眠れないですお力添えお願い致します❗
初めまして
愛知県在住者です。
本日、総合支援資金を申請しようと思い、社協に電話をしたのですが
生計維持者でないと申し込みが出来ないと言われました。
緊急小口資金が申し込めたので、それで大丈夫だと思っていたのですが
それではダメなのですか?
自治体も県や市、区、村などの違いもあれば同じ窓口でも担当者によって意見が変わることもあります。
もう一度トライして、緊急小口資金を受けている旨を伝えてください。
生計維持者ではないということですが、世帯主ではないのでしょうか?
生計維持者=世帯主ですよ
でないと、緊急小口資金は借りれないはずですが・・・
はじめまして。
YouTubeで先生の動画を拝見し、
知らないことや報道されないこと、
都道府県によって対応が分かれることに対する是正などとても勉強になっております。
東京都の『中小企業従業員融資』について、融資条件の中に『住民税に滞納の無い方』というものがあります。
都が年利を負担するのですから、
市民税の納付状況で審査前にふるいをかけるというのはわからなくもないのですが、多くの市区町村が住民税の納付猶予措置をしている中、
この状況下で1期程度、滞納していらっしゃる方も多くいると思います。
先生のご意見を伺えましたら幸いです。
7月11日に東京文京区の保育園で児童20人が感染しました。
Twitterでコロナ感染した児童の対応策が課題になっています。
対応策は児童相談所で対応との話の様ですが、山田太郎議員のYouTubeの番組でそもそも児童相談所の体制が厳しい状況なので、保育園や幼稚園の児童がコロナに感染した場合の行政の相談体制と対応強化をお願いします。
国民にはやってる感だけの日本政権
黒川に退職金は払えます
河合夫婦には買収金を払えます
〜〜でも
国民には線引きをし対象外を多くつくり
給付金、助成金をなるべく受け取れないよう
そうするのが今の日本のやり方です
お金がないなら諦めて死にましょう
現在失業中です、失業保険も切れて、
貯蓄もなくなり、支援金を受けたいのですが、緊急小口資金、総合支援資金あります。これはどちら利用すればよろしいでしょうか
初めまして当方も年明けから求職活動していた際コロナ禍で思うように活動ができず現在に至りますがよろしければ参考にしてください。まず貴殿がお住まいの状況としては賃貸でしょうか?実家にお住まいでしょうか?前者であれば各市町村役場に住居確保給付金制度というのがありますのでそちらを申請して下さい。申請が受理されてもその土地々々で最低賃金の範囲で決まっておりますので差額は負担する様になります。その足で社会福祉協議会に行き申請作業をおすすめしますその時の注意はコロナ禍の影響がポイントですので決して正直に話をすると蹴られる可能性がありますのでご注意下さい。多分ですが、緊急小口資金は基本求職状態では申請は出来てもほぼ審査は不承認と受けますのでその辺は貸付条件に該当するか否かを確認して下さい。総合支援金は求職状態でも審査し承認を受けられる可能性はあります緊急小口より条件が求職者が含まれますので此方の申請になるかと。
当方も7月9日に連絡を頂き総合支援金の契約をしました。因みに緊急小口は不承認なりました。
なんか、他力本願香りプンプンにつきどちらもお断りになりそー。
こんばんは、勤務している介護施設からコロナ陽性者が出ました。私は事務員なのですが常に利用者と接さないから慰労金は20万でないと言われました、他にもたまにしか接触しない支援相談員や栄養士、直接接さないが食器などを扱う調理員は出ないと聞きました。同じ施設内で働いている濃厚接触者や業者や利用者の家族と対面での対応をしているのですが対象外と言われています。特に支援相談員は病院受診時の付き添いや人の足りない時の見守りなどをしているので貰えないのはおかしいと思います。どうして対象外なんでしょうか?
別居中で住所をまだ変更をしていないのですが、その場合は支援を受けらないのでしょうか?
先ほどの書式の件は、総合支援資金の事です。
こんにちは。
愛知県名古屋市、在住の者です。
緊急小口資金と総合支援資金(特例貸付)は、制度は違いますが、同じ扱いと捉えて良いのですか?
愛知県と東京都で申込書の書式が、異なっていて愛知県は、支出入を書く項目が有って収入があると差額分しか借りられないそうです。
地域で格差がある制度に疑問ありです。
福島県在住です。
総合支援資金ですが、減給では対象にならず退職して求職してる場合のみ対象と説明されました。
ただTwitter等で確認すると、
社会福祉協議会で異なるようで、
減給対象でも貸付されてる方もいたり、全国で統一されてるのかと思いきや、社会福祉協議会で異なるみたいです。
これは改善されていかないのですかね?
第二次補正予算では、医療従事者に慰労金が出されるだけでなく、介護の従事者の中でも介護が無くては生活できない方のために危険を犯して仕事を継続されているヘルパーさんがたくさんおられ慰労金がでるようですね。
ただ、同じ危険を犯して仕事をしているにも関わらず、施設ヘルパーさんには慰労金がでるが、登録ヘルパーさんには慰労金がでないと聞きましたが、本当でしょうか?そんな差別があっていいのでしょうか?
世田谷区のお知らせでの報告ですが
特別定額給付金 申請書に添付する
本人確認書類
・健康保険証
・運転免許証
・マイナンバーカード
いずれか1点のコピーを必要になるようです。
追加情報です
東京都世田谷区の特別定額給付金問い合わせ専用電話へ問い合わせした情報を
皆さんと共有する為に書き込みます。
『本人確認書類の添付書類として
・生活保護受給証明書(発行時に”特別定額給付金の申請のため”と申告)
でも有効です。』
という回答を頂けました。
保育園に入園させてこれから
働く予定の求職活動すらままならない。
ただが、1ヶ月そこらかもしれないが
保育園休園中の今仕事を決められない。
特別給付金10万だけでは、とても生活が苦しい。
債務整理中は緊急小口資金を受けられないとのことですが、そこを改訂することは難しいでしょうか・
こんにちは
雇用調整助成金などの、中小企業への助成金や給付金などについてですが、雇用調整助成金などの案内について、厚労省などのHPには英語版などの案内は存在していないです。
しかし、雇用調整助成金などは受給に国籍は問わないし、外国人の経営する飲食店などは非常に多くあります。
持続化給付金についてはまだ確認していないので分かりません。
なので、外国人が経営する飲食店などの数の多さを考えれば、厚労省などのHPに、せめて英語版の案内は載せた方がいいと思いました。
改憲しても良いので、日本も韓国のように、感染者の行動歴を公表できる制度を確立して下さい。
今からでは新型コロナ対策に間に間に合いませんが、今回の新型コロナの対策として、韓国の感染者の個人情報の公開制度を模範にすべきです。
韓国は新型コロナ対策の先進国です。
日本も韓国のように未知の感染症の感染症の行動歴を公表できるようにすべきです。
今の憲法で、できないならば、憲法を改正すべきです。
韓国のように感染者の行動歴を公表すれば、国民も自衛できます。
仮に新型コロナが数年経っても収束しなような事があれば、新型コロナ対策にも間に合うかもしれません。
やはり、韓国がロックダウンもせずに感染を収束できたのは感染者の個人情報を公開したのが大きいと思われますので、日本も見倣うべきところは見倣うべきです。
他国を見倣うべき所は見倣い、反面教師にすべき所は反面教師にする。
感染症対策でも海外の成功例・失敗例から得た教訓をいかに活かすかが重要です。
知り合いが住んでいるマンションの管理会社(三井不動産系列)が、
非常事態宣言の期間中に3密状態での会議を強行しようとしています。
参加者には高齢者も多い為、もしクラスター感染を起こせば
解除延期に繋がりかねません。
知人が相談しても会社は受け付けない模様です。
どこに届け出を出せば良いでしょうか。
とある事情で住民税の追徴課税によって支払いを命じられ、副業を行なっていたのですが、先のコロナ禍によりその副業での収入を得ることが困難となってしまいました。
役所の税務課からは、「支払いが
なければ家財などの差し押さえも考える」などと言われています。
緊急小口資金などのコロナ対策も考えましたが、減収の証明が出来ないと対象にならないとのこと。
何か良い方法はないでしょうか?
今朝のNHKニュースのTwitterアカウントでアルバイトの学生への給付金の対応について書かれていたが、時給制の契約社員も仕事が減るイコール給料が減り生活に困窮すると言う意味ではほぼ同等の状況に追い込まれている事も念頭に入れて欲しいと思います。
年金受給者は、支援を受けられないのか?
そもそも年金が少なく、それだけではやっていけないのでパートをしていたが、
コロナの影響でシフトがキャンセルになったのだが・・・
年金自給者はコロナで収入が減ってないので対象にならないと聞きましたよ。